東京都・千葉県・埼玉県・神奈川県・茨城県

TEL:03-3462-5331

youtube

お問い合わせ

東京都・千葉県・埼玉県・神奈川県・茨城県

メニューを開く

blog

メガメニュー を開く

このページの先頭にもどる

2025/04/09

建設国保と国民健康保険の違いを知ろう

建設国保と国民健康保険の違いを知ろう 画像

建設業で働く職人(一人親方、事業主、従業員など)が加入できる健康保険として、主に「建設国保(組合国保)」と「国民健康保険(地域国保)」があります。

「建設国保」は組合窓口で手続きが行え、地域国保にはない給付内容や制度があり、また保険料体系も異なります。

ここでは建設国保と地域国保のちがいを比べ、わかりやすく説明します。建設現場で働き、地域国保に加入している方は、建設国保へ切り替える際の参考にしてください。

建設国保を知ろう


建設国保の概要や制度、地域国保とのちがいを説明します。

建設国保は、国民健康保険組合が運営する健康保険です。地域国保と同様に、国民健康保険法に基づき運営されています。建設業に従事している組合員とその家族が加入できます。

加入できるのは次の方です。
・建設業で働く、一人親方とその家族
・建設業で働く、事業主や従業員とその家族

※法人の方も建設国保に加入できますが「健康保険適用除外」の承認を受ける必要があります。詳細はこちらでご確認ください。

健康保険適用除外制度を知ろう

建設国保と地域国保とのちがいを知ろう

建設国保と地域国保のちがいとして「運営母体」「保険料の決定方法」があげられます。

建設国保は、国民健康保険組合によって運営されています。地域国保は各市町村にある地方自治体によって運営されています。

建設国保は、働き方や年齢、家族構成によって保険料が決定します。地域国保は所得、家族構成によって保険料が決定され、前年度の所得により変動します。

体が資本の建設職人に「傷病手当金」「償還払い制度」

また建設国保は「傷病手当金」や「償還払い制度」などがあります。建設業界で働く職人は、日給月給で働いている方も少なくありません。突然の病気などによって働けなくなった場合、その期間は収入がストップしてしまいます。そんな時は「傷病手当金」による給付や、「償還払い制度」で医療費を抑えることができます。「体が資本」の建設職人にとって、ぴったりな制度であるといえます。

建設ユニオンでは、東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城などの建設国保を取り扱っています。

保険料はこちらで試算することができます。

組合費・保険料 試算フォーム

建設国保に加入している仲間のインタビュー記事はこちらにまとめています。

組合員の声

健康・安全管理

お電話でのお問い合わせ

お気軽に建設ユニオンへ
ご連絡・ご相談ください

TEL:03-3462-5331TEL:03-3462-5331

こんにちは!建設ユニオン
(首都圏建設産業ユニオン)です。

ページの先頭へ戻る

Copyright (C) 首都圏建設産業ユニオン . All Rights Reserved.
Created by ABABAI Co.,Ltd.